委託契約市町村からの依頼により、厚生労働省の産後ケア事業ガイドラインに沿ったデイサービス型産後ケアやアロマテラピーを用いたケアを提供しています。
退院後のお母さんと赤ちゃんが対象。(委託市町村により条件が異なります)
産後の心身の不調や子育ての疲れを癒し、赤ちゃんを預けて、のんびりとリラックスした時間をお過ごしいただけます。
※「予約方法」をご参照の上、お住まいの市町村の母子保健担当課にお申し込みください。
フルタイムコース ※1日2名様限定 9:00~16:00(昼食付)
●お母さん
以下の①〜⑦のサービスを、ご希望や当日の状況に合わせたスケジュールで提供します。
- ①入 浴
- ②乳房ケア
- ③休息・睡眠
- ④昼 食
- ⑤アロマトリートメント(背中〜腰)
- ⑥育児相談
- ⑦ティータイム
●赤ちゃん
お母さんのところにすぐに行ける場所でお預かりいたします。
- ○体重測定
- ○健康観察
- ○沐 浴
- ○授乳・睡眠・遊びなど
※ 沐浴はお母さんが実施することもできます。
<オプションサービス>アロマトリートメント(全身、他)、離乳食(乳児)、時間超過 など
市町村の委託対象以外の方にご利用いただけるサービス
ショートタイムコース 10:00~14:00
サービス内容:育児相談・育児指導、昼食、赤ちゃん(乳児)のケア・託児
<オプションサービス>アロマトリートメント、乳房ケア、入浴、個室利用、時間延長、離乳食(乳児)
〈お持ちいただくもの〉
歯ブラシ・歯磨き粉・ボディタオル・ヘアブラシ
[必要時] 着替え用下着・肌着・コンタクト保存ケースなど
以下のアメニティ用品はデイサービス利用者用に施設で準備しております
[お母さん用]
バスタオル・フェイスタオル・パジャマ・シャンプー・トリートメント・クレンジン
グクリーム・洗顔クリーム・ボディソープ・綿棒・ドライヤー・カールドライヤー・
ナプキン・母乳パッド・ソフトコンタクト保存液
[赤ちゃん用]
肌着・ベビー服・スタイ・おむつ・ミルク・哺乳瓶
子育てに疑問やお悩みのあるお母さん、お父さん、おじいちゃん・おばあちゃんが対象の個別指導です。事前の予約の際に時間を決定いたします。
●乳房ケア
母乳(またはミルク)の飲ませ方や、乳房トラブルの解消など。
※Growing upは「母乳育児相談事業」の実施施設なので、「母乳育児相談補助券」を使用できます。
●子育ての悩み相談
子どもの健康・発達・きょうだいの子育て、うまくいかないことなど。
●こころのケア
「出産後のこころの不調を感じている」「身近に相談できる人がいない」「病院の検診や家庭訪問の際に相談するように勧められた」という産後のお母さんが対象です。
●子育ての方法の指導
沐浴のしかた、離乳食の作り方・食べさせ方、子どもの あやし方・遊び方など。

子育てについての情報交換やトラブル解決法などについて、お菓子を食べながら話し合い、仲間づくり をお手伝いします。
※第2水曜日・第4火曜日 10:00~11:30
開催日は変更になることがありますので、予約の際にご確認ください。
イベントを開催する場合はFacebook等で事前にお知らせいたします。
●プレママ応援サロン
出産を控えたプレママが対象となります。
●子育て応援サロン
乳幼児の子育て中のお母さんとお子さんが対象となります。
●グランマ応援サロン
お子さんのおばあちゃん・おじいちゃんが対象となります。
そのほかの集団指導
●マザークラス(母親学級) 妊娠中の方が対象です。
※水曜日13:30~14:30(実施日の詳細はお問い合わせください)
内容 : だっこやオムツ交換・沐浴のしかた、母乳のこと、分娩の進行と準備
説明の後で、赤ちゃんの模型を使って練習をしてみましょう。
●離乳食教室
※毎月第4水曜日 午前の部 10:00~11:30
午後の部 13:30~15:00 (託児付き)
内容 : 離乳食各期の開始のめやす、食物の形状と作り方・食べさせ方など
離乳食アドバイザーが作りながら説明します。お父さんも参加することができます。


2~10か月くらいまでの赤ちゃんとお母さんが対象。 お母さんと赤ちゃんとのふれあいや、赤ちゃんの発達促進、 リラクゼーションを目的に、オイルを用いた ベビーマッサージのしかたを練習しましょう。
◎毎月第1・第3水曜日 10:00 – 11:00

妊娠中のお母さん、産後のお母さんが対象。
ご希望に合わせて、全身または部分のアロマトリートメントを行います。
(妊娠初期はキャリアオイルのみでトリートメントを行います)
◎事前の予約の際に時間を決定いたします。(1回30分~60分)
